2022年7月2日
昨年の10月からさざんかメンバーでもあるTさんに講師をお願いして開催しています。
メンバーも定着し、皆さん慣れてきて上手になってきました。姿勢をよくして優雅に体を動かして、バレリーナになった気分です。
毎月第1・第3土曜日13:00~14:00で実施しています。定員は7名で行っています。
2022年7月1日
6月29日(水)、猛暑の中毎年恒例の苔玉講座を行いました。当日は9名の参加者が集まり、苔玉か小さな盆栽から好きな形を選んで、作品を作りました。皆さんバランスをみながら植物や器を選び、熱心に取り組んでいらっしゃいました。出来上がった作品の育て方や管理の仕方を先生から伺って、大切に持ち帰る姿が印象的でした。……
2022年5月30日
5月29日(日)午前10時よりゆうゆう上荻窪館にて「たすけあいワーカーズさざんか第23回通常総会」を開催しました。第1号議案から第7号議案の全議案が承認され無事、終了しました。
総会終了後には、勤続20年のメンバーに感謝状と記念品を贈り、セレモニーを行いました。……
2022年5月6日
4月29日(金)3回連続講座の第1回目「小さな掛け軸」を行いました。一つの字をいろいろな形や筆で半紙に練習をし、本番は葉書サイズの紙に作品を仕上げました。字とのバランスを見ながら、色を決め個性溢れる素敵な掛け軸ができました。皆さん大変楽しんでいらっしゃいました。次回は8月30日(火)10:00~12:00「石文鎮」を作ります。……
2022年4月28日
4/24(日)13:30~15:00オンライン朗読会を開催しました。
リモート参加者は読み手含め9人、来館視聴者は、3人でした。
以下の作品が朗読されました。
「老妻と新劇と私」(作・中村 伸郎)
「豚柳川できみに会う」(作・角田 光代)
「けんちゃんのもみの木」(作・美谷島 邦子)
「三年目」(作・藤沢 周平)
「一番好きで一番嫌いだった運動会」(作・島田 洋七)
その世界に引き……
2022年3月8日
2月14日(火)10:30から、ゆうゆう上荻窪館にて避難訓練を実施しました。
館のスタッフ4名、ケア24上荻職員1名、ぬり絵サロン参加者5名、気功体操参加者12名、合計22名の参加でした。
事務所のストーブから出火して玄関から出られない想定で、それぞれの部屋の非常口を確認していただきました。その後スタッフで、消火器の使用法の練習をしました。
……
2021年12月15日
恒例となってきました「和歌の世界 お正月は百人一首!」第四弾は「恋人たち」にフォーカスを当てます。藤原実方と清少納言、藤原定頼と小式部内侍、藤原定家と式子内親王の恋の噂に焦点を当てつつ、歌とその背後にある作者の姿を楽しくわかりやすく解説します。
開催日時:2022年1月23日(日) 午後1時30分~午後3時30分
参加費:700円
定員:20名(申込順)
講師:入谷いずみ(NHK文化センタ……
2021年12月11日
11月19日(金)
ケア24出張相談会を開催しました。
11月から始まったこの相談会は
奇数月の第3金曜日10:00~12:00
に開催します。
ちょっとした不安や疑問に親切に対応してくださいます。
参加費は無料です。……
2021年12月11日
11月30日(火)
毎年好評の板絵教室を開催しました。
今回は7名が参加され「つわぶき」という植物を描きました。
顔彩を使用する板絵は何度も塗り重ねる事が可能なため、ご自身の納得いく色を作る楽しみがあります。
当日も時間いっぱいまで、真剣に取り組む姿が見られました。
……